CWSプライベート記事一覧インデックス2015〜2018年
2004〜2006  2007〜2014
妻への挽歌インデックス
ブログ総集編1 ブログ総集編2 ブログ総集編3 ブログ総集編4 ブログ総集編5 ブログ総集編6 ブログ総集編7
挽歌総集編1 挽歌総集編2 挽歌総集編3 挽歌総集編4 挽歌総集編5 挽歌総集編6 挽歌総集編7 挽歌総集編8 挽歌総集編9 挽歌総集編10 挽歌総集編11

トップへ

2018年5月 

■コムケアサロン「介護者になること、遺族になるということ」のご案内 18/05/12
■カフェサロン「いまの政治でいいのだろうか」へのお誘い 18/05/11
■嘘をつく人に振り回されたくありません 18/05/11
■煙石さんの冤罪事件が番組で特集されました 18/05/10
■宮田喜代志さんを囲むコムケアサロンのご案内 18/05/0
9
■カフェサロン「柳兼子をご存知ですか?」のご案内 18/05/08
■煙石博さんの冤罪事件がテレビで取り上げられます 18/05/08
■カフェサロン「日本国憲法の、何を変え、何を守るのがいいのでしょうか」のご案内 18/05/07
■憲法記念日のお薦めの3冊 18/05/03
■コムケアサロン「なぜ生きるのか」のご案内 18/05/02

2018年4月 
■第1回投げ銭サロン「〈健康で長生き〉したいですか?」報告 18/04/23
■北朝鮮を信用できるかという発想 18/04/22
■カフェサロン「世界は変えられる!子どもがそう信じられる社会に」のご案内 18/04/21
■哀しい風景 政治時評, 18/04/20 ■カフェサロン「日本の神道文化にまなぶ“神さまのいる暮らし”」報告 18/04/16
■カフェサロン「社会インフラとしてのお金と仮想通貨を考える」報告 18/04/13
■「記憶の限りでは会ってない」 18/04/13
■見えている風景 18/04/10
■一強体制に反対な人への疑問 18/04/07
■「ないはず」のイラク派遣日報の「発見」に思うこと 18/04/05
■カフェサロン「日本の神道文化にまなぶ“神さまのいる暮らし”」のご案内 18/04/04
■第2回「なぜ生きるのか」サロンの報告 18/04/03
■カフェサロン「霜里農場の金子友子さんの生き方」報告 18/04/01

2018年3月
■佐川元理財局長の国会証人喚問報道に感ずること 18/03/28
■書籍「社会保障切り捨て日本への処方せん」のお薦め 18/03/26
■カフェサロン「まわりにちょっと気になることはありませんか」報告 18/03/24
■「隠れ病む身」を支えることの大切さ 18/03/21
■コムケアサロン「なぜ生きるのか」のご案内 18/03/20
■カフェサロン「社会インフラとしてのお金と仮想通貨を考える」のご案内 18/03/20
■カフェサロン「現代こそドラッカーに学び、人を活かす経営を考える」の報告 18/03/19
■カフェサロン「霜里農場の金子友子さんの生き方」のご案内 お誘い 18/03/17
■カフェサロン「改めて協同組合について考えてみよう」報告 18/03/15
■理性の公的な利用と私的な利用 18/03/14
■カフェサロン「まわりにちょっと気になることはありませんか」へのお誘い 18/03/13
■カフェサロン「日常生活の巡礼化」の報告 18/03/03

2018年2月 
■コムケアサロン「成年後見制度ってご存知ですか」報告 18/02/28
■リンカーンクラブ研究会がスタートしました 18/02/23
■カフェサロン「改めて協同組合について考えてみよう」のご案内 18/02/21
■誰でもサロン事業を始めます 18/02/21
■第2回リンカーンクラブ学習型サロンのご案内 18/02/19
■3月縁カフェのご案内 18/02/18
■カフェサロン「半農生活と自分自身の人生経営計画」報告 18/02/15
■「それがどうしたのか」 18/02/15
■「与えられた権威」よりも自分の権威を大切にしたい 18/02/15
■「釣りにでも出かけるとするか」 18/02/14
■カフェサロン「日常生活の巡礼化」のお誘い 18/02/13
■カフェサロン「モノづくり企業の経営を支えるカイゼン」報告 18/02/11
■コムケアサロン「なぜ生きるのか」の報告 18/02/08 ■コインチェック事件とフィンテックの陰謀 18/02/04
■「鬼は外、福は内」の意味がやっとわかりました 18/02/03
■第2回リンカーンクラブ学習型サロンのご案内 18/02/01

2018年1月 
■憲法9条を考えるもうひとつの視点 18/01/31
■コムケアサロン「成年後見制度ってご存知ですか」のご案内 18/01/31
■アーサー・ビナードさんの「知らなかった、僕らの戦争」 18/01/30
■リンカーンクラブ学習型サロンの報告 18/01/29
■コムケアサロン「なぜ生きるのか」のご案内 18/01/28
■縁紡ぎカフェを始めます 18/01/25
■第2回「茶色の朝」サロン報告  18/01/24■カフェサロン「病院の歴史から日本の医療を考える」報告 18/01/21
■リンカーンクラブ学習型サロンのご案内 18/01/17
■ポリティカル・エコノミーからエコノミカル・ポリティクスへ 18/01/15
■第1回「茶色の朝」サロンの報告 18/01/14
■縁紡ぎカフェの提案 18/01/13
■2つの政治 18/01/12
■金銭のための経済と生活のための経済 18/01/12
■企業サロン「モノづくり企業の経営を支えるカイゼン」のご案内 18/01/10
■ダブル・インカムの意味 18/01/08
■新年オープンカフェを開催しました 18/01/05
■「茶色の朝」サロンの案内とテキストの紹介 18/01/05
■価格が価値を決める時代 18/01/02
■新しい年のはじめに 18/01/01

2017年12月
■隠し立ては諸悪の根源 17/12/29
■「わが事」を「われわれ事」にする 17/12/24
■塩野七生さんの「ギリシア人の物語V」を読みました 17/12/19
■政治を考えるサロン「統治から協治へ」報告 政治時評 17/12/17
■緒方修さんの「青い眼の琉球往来」を読みました 17/12/15
■ゆる〜いみんなのカフェ・湯島の報告
17/12/14
■企業を考えるサロン「コーオウンド・ビジネス」報告 17/12/10
■国民のための報道と国家のための報道は違います 17/12/08
■「なんで貴ノ岩は非難されないの」へのコメント 17/12/05
■カフェサロン「病院の歴史から日本の医療を考える」のご案内 17/12/05
■なんで貴ノ岩は非難されないのか 17/12/04
■組織と個人の存立基盤を考える研究会スタート 17/12/03

2017年11月
■地元我孫子の公開フォーラムの報告 17/11/30
■状況と行為 17/11/30
■日馬富士事件の報道に思うこと 17/11/28
■横綱の品格と白鵬の人格 17/11/28
■私は蒼国来を応援しています17/11/27
■今年最後の「みんなのゆる〜いカフェ」のご案内 17/11/24
■政治を考えるサロン「統治から協治へ」のお誘い 17/11/23
■語らせないことの罪 17/11/23
■語らないことの罪 17/11/23
■「政府が進める「地域共生社会」ビジョンは、監視国家へ変貌する危険性を孕んでいる」 17/11/18
■民主主義の真価は、絶えず必要な改革を促すこと 17/11/18
■「政府が進める「地域共生社会」ビジョンは、監視国家へ変貌する危険性を孕んでいる」 17/11/18
■民主主義の真価は、絶えず必要な改革を促すこと 17/11/1
■サロン「メディアリテラシーから読み解く世界の素顔と「陰謀論」」報告 17/11/12
■なんのために稼ぐのか 17/11/12
■「豊島にメガソーラー、自然を壊す建設反対」 17/11/08
■カフェサロン「重度知的障害のある人の一人暮らしとコミュニティ」報告 17/11/05
■我孫子を舞台になにか面白いことを始めませんか!! 17/11/03
■企業を考えるサロン「コーオウンド・ビジネス」のご案内 17/11/03
■リンカーンクラブ交流会のご案内 17/11/01
■出る杭を打つ社会にはあきあきです 17/11/01

2017年10月
■カフェサロン「医療・社会保障崩壊のルーツは明治維新」報告 17/10/31
■「今回の選挙結果」を踏まえての政治談議サロンの報告 17/10/26
■時代に生きるのではなく、自分を生きたい 17/10/24
■出会いがしらにぶつかりそうになってヒヤリとした体験はありませんか 17/10/24
■サロン「Bコーポレーションってご存知ですか」報告 17/10/23
■サロン「メディアリテラシーから読み解く世界の素顔と「陰謀論」」のお誘い 17/10/21
■「今回の選挙結果」を踏まえての政治談議サロンのお誘い 17/10/18
■サロン「呼吸器の子・重い障害を生きる意味」のキースピーチ動画 17/10/18
■カフェサロン「今を生きる先住民族」報告 17/10/15
■それでもあなたは原発再稼働に賛成しますか 17/10/15
■国の責任とは何なのか 17/10/13
■富山には悪い人はいない 17/10/11
■サロン「私が考える日本の政治課題ー新党創設の動きに絡めて」の報告 17/10/10
■投票先は自分軸があればすぐ見えてきます 17/10/10
■政治家の演説を聴いてはじめて涙が出ました 17/10/10
■制裁への逃走と「離見の見」 17/10/08
■10月9日の午後、湯島で政治を考えるサロンをやります
17/10/06
■見えないものを見ようとすることの大切さ 17/10/06
■10月の「みんカフェ」の報告 17/10/05
■政策的な野党が生まれるかもしれないという期待 17/10/04
■組織と個人の関係を考える研究会のプレミーティングへのお誘い 17/10/02
■湯島で「新党創設」をテーマにサロンを開きます 17/10/02
■上高地での不思議な人に会いました 17/10/01
■カフェサロン「呼吸器の子・重い障害を生きる意味」の報告 17/10/01
■私は共和主義者です 17/10/01

2017年9月
■「亜由未が教えてくれたこと 障害者の妹を撮る」 17/09/25
■カフェサロン「重度知的障害のある人の一人暮らしとコミュニティ」のご案内 17/09/24
■カフェサロン「重度知的障害のある人の一人暮らしとコミュニティ」のご案内 17/09/24
■お互いに知り合えば、戦争などなくなるでしょう 17/09/23
■出会い頭にぶつかりそうになってヒヤリとした経験はありませんか 17/09/22
■ソクラテスの嘆き 17/09/21
■森友・加計学園問題は「小さな問題」? 17/09/21
■カフェサロン「呼吸器の子・重い障害を生きる意味」のご案内 17/09/21
■カフェサロン「今を生きる先住民族」のお誘い 17/09/21
■サロン「私が考える日本の政治課題ー新党創設の動きに絡めて」のご案内 17/09/20
■解散はいつでも大歓迎です 17/09/20
■カフェサロン「医療・社会保障崩壊のルーツは明治維新」のご案内 17/09/19
■カフェサロン「となりのムスリムにイスラムのことを聞いてみよう」の報告 17/09/18
■「みんなのゆる〜いカフェ」のご案内 17/09/17
■GRIT戦略 17/09/17
■憲法を考えるサロン「元軍国少女が語る憲法への思い」報告 17/09/13
■目黒のさんま祭の報道を見て、いつも思うこと 17/09/11
■カフェサロン「オランダの社会と教育」報告 17/09/10
■大衆の時代の憂鬱 17/09/05
■企業を考えるサロン「Bコーポレーションってご存知ですか」のご案内 17/09/05
■カフェサロン「食はしあわせのたね」報告 17/09/02
■民進党の代表選で感じたこと 17/09/02

2017年8月
■北朝鮮の人たちは、私たちどころではないでしょう 17/08/29
■カフェサロン「となりのムスリムにイスラムのことを聞いてみましょう」へのお誘い 17/08/28
■8・26原発いらない茨城アクション?に参加しました 17/08/28
■自分の問題と他者の問題とでは判断基準が変わるようです 17/08/27
■「信用」ではなく、「好意」こそ「通貨」ではないのか 17/08/24
■企業を考えるサロン「生物学からみた企業」報告 17/08/21
■『ほっとスマイルプロジェクト』交流会のお誘い 17/08/18
■企業を考えるサロン「生物学からみた企業」のご案内 17/08/16
■居場所をテーマにした「みんなのゆる〜いカフェ」報告 17/08/10
■ほっとスマイルプロジェクトがスタートしました 17/08/08
■戦後使われていた社会科の教科書をお薦めします 17/08/06
■今年も8時15分の黙とうをしながら考えました 17/08/06
■カフェサロン「オランダの社会と教育」のご案内
17/08/05
■世の中には「おかしいこと」が多すぎます 17/08/04
■カフェサロン「食はしあわせのたね」のお誘い 17/08/02
■『ほっとスマイルプロジェクト』へのお誘い 17/08/01

2017年7月
■箸ぴーゲームサロンの報告 17/07/31
■政治が瓦解していくような気がします 17/07/27
■憲法を考えるサロン「元軍国少女が語る憲法への思い」 17/07/25
■久しぶりの「みんなのゆる〜いカフェ」を開きます 17/07/21
■安倍政権は詐欺集団か認知症集団ですね 17/07/21
■最近体験したことですが 17/07/18
■カフェサロン「企業の社会性を考える」の報告 17/07/16
■箸りんぴっくサロンのご案内 17/07/15
■コムケアサロン「無縁化防止に取り組んで6年」報告 17/07/09
■「貧乏人は存在するが、貧困なるものは存在しない」 17/07/02
■競争の社会から共創の社会へ 17/07/01

2017年6月
■企業サロン「企業の社会的価値」のご案内 17/06/30
■第2回憲法サロン「私の憲法改正草案(川本さん編)」のお誘い 17/06/29
■企業の人たちと話していて感ずること 17/06/27
■憲法サロン「私の憲法改正草案(畑さん編)」の報告 17/06/25
■コムケアサロン「無縁化防止に取り組んで6年」のご案内 17/06/18
■寝不足ですが、眠くありません 17/06/15
■立ち上がる勇気 17/06/14
■権力に対峙するためにはつながりが必要 17/06/14
■なんでまだ豊洲が候補に残っているのか 17/06/12
■猿の惑星にワープしてきてしまったのでしょうか 17/06/11
■「国を守る」ということは意味のある言葉なのか 17/06/08

■ワークショップ「大災害に備えるために〜東日本大震災の実例から教訓を得る」報告
17/06/05
■書籍を買わずに図書館から借りていたことへの反省 17/06/03
■リンカーンクラブサロン「私の憲法改正草案」のご案内 17/06/02

2017年5月
■マイナス給料の発想 17/05/28
■広島の煙石博事件の?末がテレビで放映されます 17/05/27
■前川(前文科省事務次官)さんに敬意を表します 17/05/26
■ワークショップサロン「大災害に備えるために〜東日本大震災の実例から教訓を得る」のお誘い 17/05/25
■人々の中に入ってきて、論を深め、知を集め、力を高めてほしい 17/05/24
■5月27・28日は我孫子アートな散歩市に合わせて、自宅でオープンカフェを開きます 17/05/15
■カフェサロン「沖縄が失ってしまったもの、失いつつあるもの」報告 17/05/14
■カフェサロン「教育勅語を読んでみよう」の報告 17/05/07
■原発反対のデモに行く時間があったら、その前に「チェルノブイリの祈り」を読んでほしい 17/05/06
■国民医療の発想 17/05/06

2017年4月
■コムケアサロン「生活の中での看取り」の報告 17/04/29
■じゃんけんで勝ったものが席を譲る文化 17/04/27
■小さき人々の抵抗の声 17/04/26
■リンカーンクラブサロン「税制改革と政治革命の可能性」報告 17/04/23
■リンカーンクラブサロン「税制改革と政治革命の可能性」報告 17/04/23
■カフェサロン「教育勅語を読んでみよう」のご案内 17/04/17
■カフェサロン「沖縄が失ってしまったもの、失いつつあるもの」のご案内 17/04/14
■まちづくりフォーラムで話をされませんか? お誘い 17/04/14
■認知症予防ゲーム実践者交流会の報告 NPO時評 17/04/13
■カフェサロン「二宮金次郎(尊徳)の実像から見えてくるもの」報告 経済時評 17/04/09
■「みんカフエ・新潟」のご案内 17/04/09
■世界の対立軸が変わってきた気がします〔3〕  17/04/04
■コムケアサロン「生活の視点からの看取りを考える」のご案内 17/04/03

2017年3月
■世界の対立軸が変わってきた気がします〔2〕 経済時評 17/03/31
■沖縄から始まる未来 17/03/31
■まちづくりサロン「保育力を活かしたまちづくり」の報告 17/03/25
■森友学園籠池理事長の証人喚問を見つづけてしまいました 17/03/23
■カフェサロン「コスタリカのマイクロミル革命から学ぶこと」報告 17/03/23
■企業サロン「働き方を考える」の報告 17/03/21
■第1回まちづくりフォーラム「クラウドファンディングを活用して鎌倉のまちを盛り上げる」のお誘い 17/03/17
■カフェサロン「子どもの世界から見えてくる私たちの生き方」報告 17/03/14
■世界の対立軸が変わってきた気がします〔1〕 17/03/12
■森友学園騒動に見る問題のすり替え 17/03/11
■煙石博さんの冤罪が晴れました 17/03/11
■豊洲をめぐる石原元都知事の記者会見 17/03/03
■「日本死ね!」ではなく「日本育て!」の姿勢を持ちたい 17/03/03
■「看取り」という文化 17/03/02

2017年2月
■湯島の部屋を売りませんか 17/02/27
■コムケアサロン「豊かな高齢期をいきることの素晴らしさ」報告 17/02/26
■カフェサロン「パズルで楽しい人生を」報告  17/02/26
■煙石事件続報 17/02/25
■カフェサロン「子どもの世界から見えてくる私たちの生き方」のお誘い 17/02/22
■巻町原発誘致住民投票をテーマにしたサロンの報告 17/02/21
■煙石博さんの窃盗容疑訴訟が逆転無罪になりそうです 17/02/18
■企業サロン「働き方を考える」のご案内 17/02/16
■カフェサロン「コスタリカのマクロミル革命から学ぶこと」のご案内 17/02/15
■子どもたちにとって、一番大切なのは何なのか 17/02/06
■久しぶりの「みんカフェ」のお誘い 17/02/04
■世界をどう認識するか 17/02/04
■TCH(Tooth Contacting Habit)
17/02/02
■都政とトランプ政治よりも安倍政治をしっかりと報道してほしいです 17/02/01

2017年1月
■2つのリーダー 17/01/31
■カフェサロン「パズルで楽しい人生を」のお誘い 17/01/30
■2つのエピソード 17/01/29
■第1回企業サロン「電通社員過労自死問題から何を学ぶか」の報告 17/01/29
■自分ファーストの風潮 17/01/28
■カフェサロン「豊かな高齢期を生きることの素晴らしさ」のお誘い 17/01/28
■“you, the people”と “we, the people” 17/01/27
■企業経営問題を考えるサロンのお誘い 17/01/27
■第7回リンカーンクラブサロンのご案内 17/01/24
■リンカーンクラブ 第1回講演会のご案内 17/01/24
■リンカーンクラブサロン「わたしたちの声を政治に届けるにはどうしたらいいかパート2」の報告 17/01/23
■2つの民主主義 17/01/23
■オバマとトランプのスピーチ 17/01/15
■なぜ日本人は「出生地」にこだわるのか 17/01/10
■虚構と真実 17/01/09
■メガネを変えることも大切です 17/01/03
■今年は歴史が善い方向に動き出す年になりますように 17/01/01

2016年12月
■メガネで世界は違って見えてくる 16/12/31
■今年最後のオープンサロン 16/12/29
■全体が見えなくなってきています 16/12/28
■遅ればせながらの入院報告 16/12/26
■時代のスピード 16/12/26
■今年最後のオープンサロン 16/12/25
■カジノ法を成立させたギャンブラーたち 16/12/23
■「なぜこのような事件が後を絶たないのでしょう」 16/12/21
■第2回まちづくりサロン報告 16/12/15
■民主主義の両義性 16/12/11
■愚民と大衆 16/12/07
■「知の囲い込み」と「愚民概念」 16/12/05
■衆愚政治と民主政治 16/12/04
■Imagine!(想像力を取り戻そう!) 16/12/01

2016年11月
市民による直接民主主義と愚民による問いかけ 16/11/30
■気付きを生む民主主義 16/11/29
■啓発と気づき 16/11/28
■「気づきのない民主主義は独裁政治」 16/11/27
■「気づきのない民主主義は独裁政治」 16/11/27
■愚民民主主義? 16/11/26
■「悪いのはわたしたちである」 16/11/25
■ベトナム国会議員の賢明さ 16/11/23
■リンカーンクラブ公開フォーラムの報告 16/11/20
■第2回まちづくりサロンへのお誘い 16/11/18
■リンカーンクラブ公開フォーラム「つながって政治を変えよう!」へのお誘い 16/11/17
■トランプ勝利で思ったこと 16/11/10
■トランプ大統領実現で思ったこと 16/11/09
■この写真の折り鶴をご存知ですか? 16/11/08
■リンカーンクラブサロン「私が安倍政権を支持する理由」の報告 16/11/06

2016年10月
■カフェサロン「地域に看取りの文化を取り戻す運動」の報告 16/10/30
■カフェサロン「地域に看取りの文化を取り戻す運動」の報告
16/10/30
■アスリートファースト? 16/10/27
■第1回まちづくりサロンの報告 16/10/23
■みんなの認知症予防ゲーム実践者交流の報告 16/10/18
■民進党から自由党へ 16/10/18
■普通に考えておかしいことはおかしいのです16/10/17
■リンカーンクラブ公開フォーラムのご案内 16/10/16
■カフェサロン「3.11福島原発事故後の福島で仕事をしてきて感じたこと」の報告 16/10/16
第2回みんなの認知症予防ゲーム実践者交流会のご案内 16/10/12
■75年サイクル論の不気味さをオリンピックパレードに感じました 16/10/09
■世界が広がる議論 16/10/08
■国家が争い合うグローバリゼーション 16/10/06
■働き方と働かせ方 16/10/05
■互恵的に生きられる社会を目指したい 16/10/04
■「自分の足で立ち、自分の頭で考える人」でありたい 16/10/03
■第1回まちづくりサロンへのお誘い 16/10/03
■「みんカフェ・我孫子」がスタートしました 16/10/02

2016年9月
■豊洲問題で一番大切なこと 16/09/27
■カフェサロン「病原体から人間を考えるパート2」の報告 16/09/26
■カフェサロン「3.11福島原発事故後の福島で仕事をしてきて感じたこと」のご案内 16/09/23
■10月10日、代々木の「ちいきコン」に来ませんか 16/09/20
■まちづくり編集会議をスタートさせました 16/09/19
■蓮舫民進党への絶望的失望 16/09/16
■豊洲を選んだ時に築地は終わったのかもしれません 16/09/16
■「リンカーンクラブサロン「EU離脱に9関するイギリスの国民投票」の報告 16/09/15
■北朝鮮の核兵器開発に思うこと 16/09/14
■フェイスブックの「いいね」から見る現代人の生き方 16/09/14
■豊洲市場の盛り土不正問題に思うこと 16/09/13
■第3回リンカーンクラブサロンのご案内 16/09/08
■カフェサロン「病原体から見た人間」パート2のご案内 16/09/07
■4つの英国ミステリ―ドラマは心やすまります 16/09/02

2016年8月
■カフェサロン「病原体から見た人間」の報告 16/08/29
■「はったつ凸凹組合」を立ち上げてしまいました 16/08/26
■「自民党憲法案」を読む会の報告 16/08/21
■「自民党憲法案」を読む会の報告
16/08/21
■核抑止力信仰の悪夢 16/08/17
■「時間かせぎの資本本主義」をお勧めします
16/08/16
■「風は生きよという」上映会およびシンポジウムのご案内 16/08/15
■銅メダルがとれたことをなぜ喜べないのか 16/08/10
■「核廃絶」を唱えるのであれば「原発廃止」も明言すべきです 16/08/09
■天皇のお話に、上山春平とオメラスを思い出しました 16/08/09
■みんカフェ湯島の報告 16/08/08
■自民党の改憲案を一緒に読みませんか 16/08/02
■都知事選に思うこと(結果判明後編) 16/08/01


2016年7月
■都知事選に思うこと(投票日前編) 16/07/30
■措置入院への不安 16/07/29
■障害の所在 16/07/26
■事件を見る視点 16/07/26
■第1回リンカーンクラブサロンは10人の参加でした 16/07/24
■稀勢の里を応援しています 16/07/23
■データが消えたという話へのコメント 16/07/23
■8月の「みんカフェ湯島」のご案内 16/07/23
■戦争と経済と格差はつながっています 16/07/22
■私たちは人間と扱われていない! 16/07/22
■自民党の憲法改正草案を読もう 16/07/19
■非情報化社会 16/07/19
■民主主義をテーマにしたリンカーンクラブサロンをスタートします 16/07/14
■やはり小池都知事でしょうか 16/07/13
■ウォーゲーム「朝鮮戦争」体験 16/07/12
■思想への共感と言動への共感 16/07/12
■参議院選挙結果に思うこと 16/07/11
■リンカーンクラブの会員活動が再開されました
  16/07/09
■ふたつの新しい風がふきだしました 16/07/08
■「子どもたちを戦場に送らない勇気」 16/07/08
■小池さんの喧嘩の仕方にほれぼれしました 16/07/07
■日本はすでにこれまでとは違う道を歩みだしている 16/07/04
■カフェサロン「新聞折り込み広告などをつかった遊具づくり」の報告 16/07/03

2016年6月
■緊急出版『子どもたちを戦場に送らない勇気』ミニ講演会のご案内 16/06/29
■イギリスの悲喜劇は日本では起こらないだろうか 16/06/28
■みんカフェ湯島6月の報告 16/06/25
■争点が憲法であるという罠 16/06/23
■舛添さんの行動は、結局は都庁文化の現れに一つでしかなかった 16/06/22
■カフェサロン「新聞折り込み広告などをつかった遊具づくり」のお誘い 16/06/22
■沖縄を考えるカフェサロン・パート2の報告 16/06/20
■「みんなのゆる〜いカフェサロン」のご案内 16/06/20
■カフェサロン「サンチアゴ巡礼と四国巡礼」の報告 16/06/19
■カフェサロン「なぜ私は〈ママと子供の無料パソコン教室〉をやっているのか」報告 16/06/18
■舛添さんを援護したくなってしまいそうです 16/06/18
■私には死刑を実行する勇気がありません 16/06/17
■大きなものが見えない恐ろしさ 16/06/15
■法隆寺と下鴨神社に行って感じたこと 16/06/13
■惨めな舛添さんよりも権力に寄生した佐々木弁護士こそ糾弾されるべきではないか 16/06/09
■カフェサロン「ベーシックインカムを考える」の報告 16/06/06
■「それでもボクは会議で闘う」ノ周防さんに感銘を受けました 16/06/05
■カフェサロン「サンチアゴ巡礼と四国巡礼」のお誘い 16/06/03
■「新しい判断」 政治時評 16/06/02
■現代書館の「反メディア論」をお勧めします 16/06/01
■沖縄を考えるカフェサロン・パート2のご案内 16/06/01

2016年5月
■ふたつの「みんカフェ」を開きました 16/05/29
■「みんカフェ」を一緒に広げませんか 16/05/25
■話し方と生きる姿勢 16/05/24
■28年間、経営道フォーラムというプログラムに関わらせてもらっての感想 16/05/17
■子どもシリーズカフェサロン「なぜ私は〈ママと子供の無料パソコン教室〉をやっているのか」のお誘い 16/05/17
■「みんなのゆるカフェ」ネットワークのご案内 16/05/07
■5月14・15日は我孫子アートな散歩市に合わせて、自宅でオープンカフェを開きます 16/05/05
■ストーリーテリングによるまちづくり 16/05/05
■カフェサロン「人工知能と人間の創造性について考える」の報告
16/05/01

2016年4月
■カフェサロン「今、子どもたちが危ない!」の報告 16/04/25
■「見える困窮と見えない困窮」にいただいたご意見 16/04/23
■見える困窮と見えない困窮 16/04/22
■「小さな鍵」と「大きな鍵」 16/04/21
■みんなのものは誰のものでもない? 16/04/20
■「みんなのもの」パラドクス 16/04/18
■神様の警告 16/04/15
■話すことと語ること 16/04/14
■私たちは本末転倒した生き方をしていないでしょうか 16/04/13
■コムケアサロン「子どもたちが危ない!」のお誘い 16/04/10
■バトミントン選手の裏カジノ問題謝罪会見で思ったこと16/04/09
■なぜ裁判員制度は行政訴訟に適用されないのか 16/04/07
■カフェサロン「人工知能と人間の創造性について考える−音楽を切り口として」のご案内 16/04/02

2016年3月
■『「意地悪」化する日本』のお薦め 16/03/31
■緊急カフェサロン「責任者はだれなのか?」の報告 16/03/27
■自爆(自死)までして伝えていることに私たちは耳を傾けているだろうか 16/03/25
■なぜクロネコヤマトの配達員は善い人ばかりなのか 16/03/22
■「保育園落ちた日本死ね」の憂鬱 16/03/21
■緊急カフェサロン「責任者はだれなのか?」のご案内 16/03/15
■カフェサロン「スワンベーカリーの目指していること」の報告 16/03/14
■3・11報道には大きな違和感があります
16/03/11
■アメリカの大統領予備選挙に思うこと 16/03/07
■カフェサロン「アーユルヴェーダってなんですか」の報告 16/03/06
■カフェサロン「スワンベーカリーの目指していること」のお誘い 16/03/05
■憲法改正という言葉の詐術 , 16/03/04
■「民主共和党」はどうでしょうか 16/03/04
■二宮金次郎をご存知ですか 16/03/03
■「社会的弱者」(と言われている人たち)が社会を育てる 16/03/02

2016年2月
■認知症徘徊の列車事故訴訟、家族への損害賠償を否定 16/03/01
■「みんなの社会教育ってなんだろう」 16/02/28
■保育園をつくればいいのか 16/02/26
■馳文科相の思い上がり 16/02/26
■ちょっと知的なカフェサロン「アーユルヴェーダってなんだろう」のお誘い 16/02/23
■カフェサロン「人間と道具、あるいは人間とはなんだろう」の報告 16/02/22
■イソップ物語の「カエルの王様」を思い出すような状況です 16/02/21
■マイナス金利とお金依存症 16/02/21
■四天王像が一列に並んでいるお寺をご存じないですか 16/02/20
■司法における非対称構造 16/02/20
■カフェサロン「フランクフルト学派と市民」の報告 16/02/14
■しばらく時評を書けずにいました 16/02/13
■「仕事における居場所感」報告サロンの報告 16/02/10
■カフェサロン「学童保育から見える子どもの世界」の報告 16/02/06

2016年1月
■カフェサロン「支え合い社会を考えるパート2」の報告 16/01/24
■賞味期限切れ間近の食品の横流し事件に思うこと 16/01/21
■カフェサロン「人間と道具、あるいは人間とはなんだろう」のお誘い 16/01/21
■CoCo壱番のカツ横流し事件に関してのお詫び 16/01/21
■カフェサロン「仕事における居場所感」のご案内 16/01/18
(未公開) ■一番悪いのはCoCo壱番屋ではないのか マスコミ時評, 企業時評, 16/01/18
■自由とは責任を伴うもの 生き方の話, 16/01/17
■カフェサロン「サービス文明論を語ろう」の報告16/01/16
■自由とは責任を伴うもの 16/01/17
■カフェサロン「サービス文明論を語ろう」の報告 16/01/16
■コムケアサロン「学童保育の子どもたち」のお誘い 16/01/13
■ちょっとハードなカフェサロン「フランクフルト学派と市民性」のご案内 16/01/09
■支え合いカフェサロン「支え合い社会を考える」パート2のお誘い 16/01/07
■「憎んではいけない。愛されない者だけが憎むのだ」 16/01/07
■いま政治に求められているのは「ビジョン」ではないのか 16/01/06
■今年最初のカフェサロン「サービス文明論を語ろう」のお誘い 16/01/06
■広島の煙石事件の恐怖のメッセージ 16/01/04
■新年臨時開店カフェには10人の方が来てくれました 16/01/04
■1月3日に湯島カフェを3時間開店します 16/01/01

2015年12月
■金権政治と金権社会に抗うために 15/12/30
■ カフェサロン「教育を中核としたまちづくり」報告  15/12/27
■お金の呪縛から解放された生き方をしませんか  15/12/26
■塩野七生さんの「ギリシア人の物語T」を読みました 15/12/25
■カフェサロン「お金だけでない支え合いを考える」の報告 15/12/24
■戦争と平和を考える蛇足:恐ろしい未来への不安 15/12/21
■戦争と平和を考える10:手におえないテーマでした 15/12/19
■戦争と平和を考える9:なぜ人は戦うのか 15/12/19
■ カフェサロン「認知症予防問題を考える」報告 15/12/16
■コムケアサロン「宮城県女川からの報告:被災した子どもたちと地域コミュニティ」のお誘い 15/12/15
■緊急カフェサロン「辺野古のたたかいはいま」報告 15/12/15
■戦争と平和を考える8:見えない戦争 15/12/13
■戦争と平和を考える7:自らの居場所が見つからない人たち 15/12/11
■支え合いカフェサロン「お金だけではない支え合い社会を考える」のお誘い 15/12/11
■戦争と平和を考える6:思いやりの心は、必ず連鎖する 15/12/08
■緊急カフェサロン「辺野古のたたかいは今」のご案内 平和時評 15/12/01

2015年11月
■カフェサロン「ドラッカーとナチスと市民性」  平和時評, 政治時評, NPO時評 15/11/30
■戦争と平和を考える4:戦場をどうとらえるか 平和時評 15/11/26
■映画「自殺者1万人を救う戦い」を観て語り合う会に参加しました 15/11/25
■カフェサロン「子どもの現在と子どもたちから学ぶこと」 15/11/22
■戦争と平和を考える3:戦いの当事者と被害者 15/11/20
■カフェサロン「TPPと共済」の報告 15/11/18
■戦争と平和を考える2:生活者の声にはとても共感できます。 15/11/17
■戦争と平和を考える1:戦いの構図 15/11/15
■カフェサロン「民主主義ってなんだろう」の勝手な報告 15/11/15
■なぜ国会が召集されないのか 15/11/11
■疑念10:なぜ人は戦場に行くのか 15/11/10
■疑念9:国家と自治体の関係 15/11/09
■疑念8:「国家」と「生活者」の「戦争」 15/11/08
■疑念7:「戦時体制」を体験したことはないのですが 15/11/07
■カフェサロン「民主主義ってなんだろうか?」のお誘い 15/11/05
■「TPPと共済」を気楽に話し合うサロンのお誘い 15/11/04
■疑念6:戦争の始まりの非論理性 15/11/03
■疑念5:さらにもう一つの戦争としての原発 15/11/02

2015年10月
■疑念4:TPPへの危惧−もう一つの戦争 15/10/31
■疑念3:理念と現実 15/10/30
■カフェサロン「子どもの現在と子どもたちから学ぶこと」のご案内 15/10/30
■我孫子市に「サダコ鶴」がやってきます 15/10/29
■疑念2:和を尊ぶ国民性はどこに行ったのか 15/10/29
■ちょっとハードなカフェサロン「NPO活動と市民性」のご案内 15/10/28
■疑念1:お金で統治する政府への納税嫌悪感 15/10/27
■カフェサロン「子どもの現在を考える」シリーズ第1回の報告 15/10/25
■安保法制騒動を考える番外編:読者とのやり取り 15/10/25
■安保法制騒動を考える10:個人としてどうするか 15/10/24
■安保法制騒動を考える9:決定手続きの正当性 15/10/23
■安保法制騒動を考える8:違憲立法の意味 15/10/22
■安保法制騒動を考える7:安全の抑止力 15/10/21
■安保法制騒動を考える6:自衛の主語 15/10/20
■安保法制騒動を考える5:戦争の構造 15/10/19
■安保法制騒動を考える4:平和と秩序 15/10/18
■建築散歩ツアー入間編の報告 15/10/18
■カフェサロン「韓国での兵役体験を聴く」の報告 15/10/11
■安保法制騒動を考える3:目的の確認 15/10/11
■安保法制騒動を考える2:問題の混在 15/10/10
■安保法制騒動を考える1:目的の転移 15/10/09
■気の萎えた3週間 15/10/08
■気の萎えた3週間 15/10/08
■FBの書き込みにコメントしてくださった方へのとりあえずの回答 15/10/07
■「韓国での兵役体験」の話を聞く会を開きます 15/10/06
■コムケアサロン「子どもの現在を考える」シリーズ第1回のご案内 15/10/01

2015年9月
■カフェサロン「個人の尊厳と社会の尊厳」の報告 15/09/26
■緊急カフェサロン「安保法制成立をどう考えるか」の報告 15/09/23
■建物散歩ツアー(入間編)のお誘い 15/09/22
■緊急カフェサロン「今回の安保法制成立をどう考えるか」のお誘い 15/09/20
■昨日デモに参加して感じたこと 15/09/18
■安保法制反対デモと野党のがんばり 15/09/17
■武力や武装は攻撃への抑止力か誘発力か 15/09/14
■カフェサロン「建物散歩のたのしさ」の報告 15/09/12
■ダイニングを変えるべきか、変えないべきか 15/09/09
■敵対しているのは、決して「人と人」ではない 15/09/08
■ちょっとハードなカフェサロン「個人の尊厳と社会の尊厳」のお誘い 15/09/06
■オリンピック白紙撤回の夢 15/09/05
■「ビハインド・ザ・コーヴ」 15/09/04
■中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年の思うこと 15/09/03
■白紙撤回 15/09/02
■平和活動としてのカフェサロン 15/09/02
■9月6日のオープンカフェサロンへのお誘い 15/09/02
■オープンサロンを再開します 15/09/01
■コモンズ空間としてのカフェサロン 15/09/01

2015年8月

■国会12万デモから新しい流れが起きてほしいですが 15/08/31
■「湯島の珈琲サロン ?憲法9条を召し上がれ?」の報告 15/08/31
■ちょっと知的なカフェサロン「建築散歩のたのしさ」のお誘い 15/08/28
■電力会社はなぜ気楽に原発を再稼働させられるのか 15/08/25
■ちょっとハードなカフェサロン「マトリックス人間学」の超私的報告 15/08/22
■先祖が営々と育ててきた社会的装置(コモンズ)が壊されていいのか 15/08/22
■いっそオリンピックがなくなるとうれしいのですが 15/08/17
■ちょっとハードなカフェサロン「マトリックス人間学」のお誘い 15/08/17
■憲法違反罪をテーマにした戦争反対カフェサロンの報告 15/08/15
■平和な日本における「見えない戦場」 15/08/14
■「ヴァイマル憲法とヒトラー」(池田浩士著)のお薦め 15/08/14
■住民(国民)の責任−被害者になる前に加害者になることをおそれたい 15/08/11
■主語はなんなのか 15/08/07
■第4回戦争反対カフェ「〈憲法違反罪〉を考える」のお誘い 15/08/03
■「里山と土地所有を考える」カフェサロンのお誘い 15/08/03
■TPPの持つ意味 15/08/01

2015年7月
■自らの生き方に「毎日、真剣に向き合う」こと 15/07/31
■国家(ステート)から国民(ネーション)へ軸足を移す 15/07/30
■参議院特別委員会での山本太郎さんに元気が出ました 15/07/29
■醜の王国 15/07/28
■ちょっとハードなカフェサロンの報告 15/07/26
■新国立競技場のような些末な問題に騙されたくありません 15/07/24
■ちょっとハードなカフェサロン「団体組織の仕組みの解明」のお誘い 15/07/20
■憲法を守れるのは国民の不断の努力だけ 15/07/20
■「みんなの認知症予防ゲーム」ってご存知ですか? 15/07/19
■「女性が中心になって平和を語り合うサロン」の断片的な報告 15/07/19
■学者の役割と良心 15/07/18
■国民の声、国民の理解 15/07/17
■「安保関連法案 まだまだ阻止できる」 15/07/17
■戦争に向かわないように、いま私たちができることを話し合いに来ませんか  15/07/16
■すべては決められた通りに 15/07/15
■ちょっと不思議なカフェサロンの報告 15/07/11
■ふるさと納税制度はどう考えてもおかしいでしょう 15/07/08
■体験したものの責任 15/07/05
■7月10日の「ちょっと不思議なカフェサロン」に参加しませんか? 15/07/05
■成員に居場所を用意してくれない社会 15/07/03
■「70年の不戦」その10:私にとっての「平和活動」 15/07/02
■「70年の不戦」その9:戦争は誰に向けて行われるのか 15/07/01

2015年6月
■「70年の不戦」その8:戦争ができることの条件としての隷従性 15/06/30
■「70年の不戦」その7:戦場は「殺す場」なのか「殺される場」なのか 15/06/30
■「70年の不戦」その6:「信頼関係」を失わせてきた「不戦の70年」 15/06/30
■「福島の子どもたち」をテーマにしたサロンの報告 15/06/29
■「70年の不戦」その5:弱者は、弱者であることによってこそ、守られている 15/06/29
■「70年の不戦」その4:戦争を回避する具体策 15/06/24
■「時間と空間と人間の関係」を考えるカフェサロンの報告 15/06/21
■「70年の不戦」その3:SADAKO−LEGACY 15/06/20
■「70年の不戦」その2:戦争を回避する方策 15/06/19
■「70年の不戦」その1:この70年間は「不戦」だったのか 15/06/18
■コムケアサロン「福島の子どもたち」のお誘い 15/06/15
■第2回戦争反対サロン「70年の不戦をどう考えるか」の簡単な報告 15/06/14
■ちょっとハードなカフェサロン「時間と空間と人間の関係」のお誘い 15/06/13
■人を使わない戦争の可能性 15/06/11
■人を殺すことができる人間を作る社会 15/06/11
■軍隊は人を殺すための装置です 15/06/10
■社会の民度が劣化している? 15/06/09
■栃木県では新規就農者が増えているそうです 話 15/06/07
■スチュアート・ミルの警告 15/06/07
■時評がやはり書けません 15/06/04
■「70年の不戦」、あなたはどう思いますか 15/06/04

2015年5月
■「自民党憲法改正案を読む会」を開きました 15/05/31
■コムケアサロン「貧困を考える」の報告 15/05/31
■自民党憲法改正案を読む会へのお誘い 15/05/25
■コムケアサロン「貧困をどう考えるか」のお誘い 15/5/24
■橋下大阪市長の敗北宣言は心に響きました 15/05/19
■人が基本が金が基本か 15/05/19
■「音楽学」をテーマにしたちょっと知的なカフェサロンのお誘い 15/05/12
■Proactive contribution to peace 15/05/05
■ジョン・ダワーの警告 15/05/03

2015年4月

■シンクロニシティの頻発 15/04/28
■いまの社会は生きづらいのか? 15/04/26
■「自死」と「ささえあい」をテーマにしたサロンの報告 15/04/25
■5月9日と10日は我孫子手づくり散歩市でカフェを開きます 15/04/22
■戦争反対カフェサロン女性版を一緒に企画する人はいませんか 15/04/15
■なにが社会の方向を決めるのか 15/04/14
■自死問題に取り組む「あゆみあいネット」の立ち上げからのお話を聴きに来ませんか 15/04/14
■改めて鳩山元首相を尊敬します 15/04/11
■株価上昇がなぜこんなに話題になるのでしょうか 15/04/11
■櫻井よしこさんと宮脇順子さん 15/04/10
■「平和」を語り合う女性の会をやりませんか 15/04/09
■駅に着いたのにドアが開かなかった事件 15/04/09
■戦争反対カフェサロンがスタートしました 15/04/05
■城里町のみなさんからから学ぶこと[10] 15/04/03
■城里町のみなさんから学ぶこと〔9〕 15/04/02
■城里町のみなさんから学ぶこと〔8〕 15/04/01

2015年3月
■城里町のみなさんから学ぶこと〔7〕 15/03/31
■「地方消滅の罠」(ちくま新書)はお勧めです 15/03/31
■お金、お金、お金 15/03/30
■無意味であってもしなければいけないことがある 15/03/30
■城里町のみなさんから学ぶこと〔6〕 15/03/27
■城里町のみなさんから学ぶこと〔5〕 15/03/24
■沖縄の翁長知事にエールを送りたいです 15/03/23
■城里町のみなさんから学ぶこと〔4〕 15/03/23
■城里町のみなさんから学ぶこと〔3〕 15/03/23
■城里町のみなさんから学ぶこと〔2〕 15/03/22
■城里町のみなさんから学ぶこと〔1〕 15/03/21
■みなさんへの質問です 15/03/20
■18歳の若者に政治を任せられないと思っている人に 15/03/18
■ニムルド遺跡と辺野古の海 15/03/17
■最近滅入っている理由 15/03/17
■食養をテーマにしたコムケアサロンのお誘い 15/03/15
■私が尊敬する政治家は鳩山由紀夫さんです 15/03/14
■戦争反対カフェのお誘い 15/03/14
■保険が開くのは平和か戦争か 15/03/10
■保険の社会化は「保険の消滅」をもたらす 15/03/08
■「自殺者3万人の社会で生きる」を大きなテーマにした学生たちの話し合いのご案内 15/03/05

2015年2月
■太平洋銀行 15/02/27
■りんごが2つ、みかんが3つ。全部でいくつでしょうか 15/02/23
■時評が書けません 15/02/22
■畑を耕しながら考えました 15/02/12
■「安全保障のジレンマ」異論 15/02/11
■STAP細胞事件と理研の対応 15/02/11
■人間ロボット社会 15/02/08
■TBS報道特集「検証イスラム国人質事件」が明らかにしたこと 15/02/07
■トリクルダウンの逆再配分機能 15/02/06
■国家を中心とした安全保障か、人間を中心とした安全保障か 15/02/06
■ちょっと知的なカフェサロンを始めます 15/02/06
■平和日本60年の終焉 15/02/03
■今年最初の「ちょっとハードなカフェサロン」のお誘い 15/02/03
■後藤さんの行為を無駄にしないために思うこと 15/02/01

2015年1月
■イスラム国にどう立ち向かうか 15/01/31
■「祈り」よりも「自分の生き方の見直し」 15/01/30
■「恫喝」よりも「祈り」 15/01/29
■子どもたちの目 15/01/25
■イスラム国からのメッセージ 15/01/25
■メアリー・カルドーの提言 15/01/23
■ムスリム国家との関係の行方 15/01/21
■経済成長のための企業か社会をよくするための企業か 15/01/19
■大義なき選挙 15/01/18
■マイナス面から考える経済 15/01/17
■自分に禍をもたらすように見えるものにも感謝する 15/01/17
■一緒に生きている社会 15/01/16
■誠実な生き方 15/01/15
■パリの大規模デモへの一抹の不安 15/01/13
■加害者保護に向かう原子力損害賠償制度の意味を考えるカフェサロンのお誘い 15/01/12
■経済とはだれのため、何のためにあるのか 15/01/11
■ 経済とはだれのため、何のためにあるのか 15/01/11
■恐ろしいのは無責任な自粛と自粛のない無責任さです 15/01/08
■真実を語れるのは体験者だけです 15/01/07
■学生時代のような熱い議論を取り戻そう 15/01/06
■ヘンリー・スティムソンの知恵 15/01/03
■「歴史は人間をユートピアに導きはしなかった」 15/01/02
■新年湯島カフェへのお誘い 15/01/02
■小さな変化の中に、大きな変化の予兆が含意されています 15/01/01