CWSプライベートNPO時評
経済時評
政治時評 平和時評 司法時評 行政時評 企業時評 教育時評
マスコミ時評 医療時評 生き方の話
本文
■カフェサロン「重度知的障害のある人の一人暮らしとコミュニティ」報告
17/11/05
■ほっとスマイルプロジェクトがスタートしました
17/08/08
■箸ぴーゲームサロンの報告
17/07/31
■コムケアサロン「無縁化防止に取り組んで6年」報告
17/07/09
■マイナス給料の発想
17/05/28
■まちづくりサロン「保育力を活かしたまちづくり」の報告
17/03/25
■第2回まちづくりサロン報告
16/12/15
■第1回まちづくりサロンへのお誘い
16/10/03
■「みんカフェ・我孫子」がスタートしました
16/10/02
■まちづくり編集会議をスタートさせました
16/09/19
■カフェサロン「なぜ私は〈ママと子供の無料パソコン教室〉をやっているのか」報告
16/06/18
■カフェサロン「ドラッカーとナチスと市民性」
15/11/30
■ちょっとハードなカフェサロン「NPO活動と市民性」のご案内
15/10/28
■カフェサロン「子どもの現在を考える」シリーズ第1回の報告
15/10/25
■スリーA認知症予防ゲームの広がりを確信しました
14/05/26
■常識を問い直す3:「ボランティア」という言葉に感ずる違和感
13/11/20
■すべてが経済成長支援を向いている
13/11/08
■「人と人をつなげる仕組み」としてのNPO
13/10/22
■モンドラゴンもいろいろと変わってきているようです
13/10/12
■自殺の問題は、特別の人の話ではありません
13/03/04
■自殺を切り口にして、私たちの生き方や社会のあり方を考えるフォーラム
13/02/23
■アーツ・フォー・ホープ(AFH)への応援のお願い
11/04/20
■スリーA方式の認知症予防ゲームの体験型フォーラムを開催します
11/03/08
■我孫子市市長選挙:公開されない公開討論会の映像
11/01/18
■雇用創出の罠
10/07/16
■汗した人の報われ方
10/07/07
■見えている風景の違い
10/05/19
■事業仕上げフォーラム 10/04/03
■地獄への道は善意の絨毯で敷き詰められている
10/02/19
■サロンの効用
09/11/23
■ボランティアとは権力や金銭に惑わされない姿勢
09/07/15
■社会の組み立て方のパラダイム転換
09/05/21
■自己実現の落とし穴
09/05/03
■NPOの2つのミッション
09/04/20
■4つのNPOタイプ
09/04/08
■NPO法人「彩経会」が背負わされたこと
09/03/24
■定額給付金の使い方
09/03/21
■ベンジャミン・バーバーの市民観
09/03/16
■「人の幸せは自分の幸せ」
09/03/09
■NPOへの資金助成の甘味な罠
09/02/01
■中谷巌教授の懺悔がもし本物であれば
09/01/30
■豊かになる出発点は、「ありがとう」の一言
08/12/04
■NPO法施行10周年と新公益法人制度のスタート
08/12/01
■悲しみの共有、痛みの共有
08/10/01
■自分の関心事以外にも目を向けたら世界は豊かになります
08/08/27
■「千軒あれば共過ぎ」
08/06/22
■お金がなければ活動ができないNPO
08/04/06
■新しい公共空間としての喫茶店ルネッサンス
08/03/25
■NPOの枠を超えたNPOフォーラムへのお誘い
08/03/12
■コミュニティケアからケアコミュニティへ
2007/04/24
■わくわくするほど気に入っている参加費方式
07/04/16
■新しいNPOのつながり育ての集まりがあります
07/04/15
■団塊シニアの地域デビューで思うこと
07/02/11
■貸金業法改正とNPOバンク
2006/11/15
■「悪しき企業の経営」モデル
2006/06/04
■NPOと企業のコミュニケーション
2006.01.21
■「市民から住民へ」
2005.12.22
■NPO法人やまびこ会の事件
2005.06.17
■日本のために働くということ
2005.01.08
■NPOの信頼性
2004.12.17