都市計画マスタープラン「美野里町モデル」
「住民の、住民による、住民のためのまちづくり基本計画」として位置づける
■内容
従来の都市化を意識した地域管理型の計画ではなく、そこでの生活に焦点を当てたまちづくり計画を目指す。したがって、
● 物理的な空間計画だけではなく、産業、福祉、文化などについても計画の対象としてい く。
●自然を管理する発想ではなく、自然との共生や自然を育てるという視点を重視する。
●町全体の構造や整合性を考えるとともに、生活の基盤である行政区からのまちづくりを 重視し、計画そのものの親近性を高める。
■性格
●時代環境の変化に柔軟に対応できるように、計画内容を見直していく仕組みを組み込む。
●住民と一緒に策定することで、行政だけの計画にとどめずに、住民と行政とのまちづくりの共通の拠り所になるようにする。
●具体的なまちづくりのガイドラインになるように、できるだけ生活者の言葉で表現する。
■策定方法
●住民と行政職員の混成チームである、まちづくり会議が策定の中心になる。
●計画づくりを最終目標にせずに、計画づくりを通して、美野里町への愛郷心や人のつな がりを育て、まちが育っていく状況づくりを目指す。
●策定の過程を積極的に住民にも公開していくとともに、策定に参加する仕組みもできる だけ広げていく。
●美野里町都市計画審議会の答申をベースに、町長が庁議に付し、その結果を計画案とし て美野里町議会で審議、決定する。
■具体的な特徴
●住民と職員の混成チームであるまちづくり会議の設置
● 職場横断的な起草委員会の設置
●行政区からの取り組みと全町的な取り組みとの統合
●子供たちにもわかる、生活者用語での計画づくり
●策定過程の全面的公開